ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 会津坂下町議会 > 議会だより 2022年分(令和4年)

議会だより 2022年分(令和4年)


本文

印刷ページ表示 2022年10月25日更新

第204号(令和4年1月25日発行)

議会報204号表紙

ダウンロードはこちらからどうぞ

一括ダウンロード [PDFファイル/2.75MB]

表紙~5ページ

表紙~5ページ [PDFファイル/2.99MB]

掲載内容

  • 議長新年の挨拶
  • 議会基本条例の検証 

6ページ~11ページ

6ページ~11ページ [PDFファイル/3.61MB]

掲載内容

  • 第4回(12月)定例会内容
  • 一般質問(8人の議員が登壇) 
    • 五十嵐一夫 議員
      新年度予算を編成するに、公約実現への取り組みを問う。
      公衆トイレが新装しましたが、既設トイレを含め維持管理について伺う。                                 新厚生病院移転に伴っての公共交通と南幹線交差点の信号について。                                    町長公約実現のため、健康づくり、産業振興、地域づくりをブレンドしての「坂下中央公園」「ばんげひがし公園」の整備と南幹線ウォーキング支援への提案。 
    • 蓮沼文明 議員
      町営の総合体育館建設の必要性について。
      冬期間の町道等に係る除雪対策事業について。                                                  旧坂下厚生総合病院の跡地利活用について。                                               
    • 横山智代 議員
      福祉行政について。
      気候危機問題について。                                                                                
    • 山口享 議員
      町長の政治姿勢について。
      新型コロナウイルス感染症対策について。                                                                   教育行政について。                                                           町地域の活性化について。                                                                         
    • 小畑博司 議員
      町民の危機にどう対応するのか。                                               農業を柱としたまちづくりはどのように考えているのか。                                                      
    • 佐藤宗太 議員
      町政について。
    • 渡部正司 議員
      町の保育料改定の方針(素案)にみる町の「受益者負担」の考え方について。                                
    • 目黒克博 議員                                                                                     自主防災について。               

12ページ~14ページ(裏表紙)

12ページ~14ページ(裏表紙) [PDFファイル/1.69MB]

掲載内容

  • 臨時会内容
  • 特別委員会答申書提出
  • 議会の活動
  • 県立坂下高等学校令和4年3月閉校
  • みんなのひろば
  • 次回定例会のご案内(令和3年第1回定例会)
  • 編集後記

 

第205号(令和4年4月25日発行)

表紙(只見線登校風景)

ダウンロードはこちらからどうぞ

一括ダウンロード [PDFファイル/3.48MB]

表紙~6ページ

表紙~6ページ [PDFファイル/5.79MB]

掲載内容

  • 令和4年度予算 
  • 予算特別委員会
  • 議員が注目した事業

7ページ~9ページ

7ページ~9ページ [PDFファイル/2.4MB]

掲載内容

  • 第1回(3月)定例会内容

10ページ~14ページ

10ページ~14ページ [PDFファイル/4.97MB]

掲載内容 

  • 一般質問(9人の議員が登壇) 
    • 五十嵐一夫 議員
      町長の最重点事業について伺う。
      只見線全線再開通を町活性にどう結び付けるのか。                                 公衆トイレについて。
    • 横山智代 議員
      福祉行政ついて。
      廃棄物減量化について。                                                  職員の人材育成について。
    • 小畑博司 議員
      防災体制を危惧する。
      中山間地集落機能強化加算を活かし、持続可能な地域づくりを推進せよ。                文化の香り高いまちになっているか。
    • 蓮沼文明 議員
      新年度における町政の「柱」について。
      町のスポーツ振興事業の活性化について。                                                                   都市公園の整備事業について。
    • 渡部順子 議員
      公共交通について。                                                            防災について。                                                     町有財産について。                                                         環境衛生について。
    • 目黒克博 議員
      ふるさと納税事業について。                                               当町の農産物販売について。                                             JP只見線利用と環境事業について。                                        空き家対策について。 
    • 赤城大地 議員
      若者による地域づくり推進事業について。                                     農政について。                                                     課題解決型の地域づくり体制について。                                      会津坂下町における外国人の住民投票件について。
    • 渡部正司 議員
      デジタル化の推進について。
    • 佐藤宗太 議員                                                                                     新型コロナウイルスまん延予防対策について。                                  学びの保証について。               

15ページ~16ページ(裏表紙)

15ページ~16ページ(裏表紙) [PDFファイル/1.74MB]

掲載内容

  • 新体制
  • みんなのひろば
  • 編集後記

 

第206号(令和4年7月25日発行)

表紙(小島工業)

ダウンロードはこちらからどうぞ

第206号 全体 [PDFファイル/4.12MB]

表紙~3ページ

表紙~3ページ [PDFファイル/1.14MB]

掲載内容

  • 保育料改定

4ページ~6ページ

4ページ~7ページ [PDFファイル/1.29MB]

掲載内容

  • 第2回(6月)定例会内容

8ページ~12ページ

8ページ~12ページ(裏表紙) [PDFファイル/5.22MB]

掲載内容 

  • 一般質問(8人の議員が登壇) 
    • 渡部正司 議員
      新庁舎建設について。
    • 五十嵐一夫 議員
      町内大通りついて。
      坂下町最高地点について。
    • 横山智代 議員
      ゴミ袋について。
      学校給食の、無償化・補助について。
    • 蓮沼文明 議員
      中学校部活動の「地域移行」について。
      ばんげひがし公園」のインクルーシブ公園化について。                                                                   
    • 青木美貴子 議員
      町の福祉事業と社会福祉協議会との関わりについて。                                                         会津西部の中心としての役割・広域連携について。
    • 赤城大地 議員
      「子育て支援」とは何か。                                        県の補助金を活用した集落の課題解決について。 
    • 佐藤宗太 議員
      「学校の働き方改革を踏まえた部活動改革」について。                                     ヤングケアラーについて。
    • 小畑博司 議員
      持続可能な農業について。     
  • みんなのひろば
  • 編集後記

 

第207号(令和4年10月25日発行)

実りの秋

ダウンロードはこちらからどうぞ

議会だより207号 [PDFファイル/2.98MB]

表紙~5ページ

表紙~5ページ [PDFファイル/2.37MB]

掲載内容

  • 令和3年度決算 町のお金はどう使われた?
  • 決算特別委員会

6ページ9ページ

6ページ~9ページ [PDFファイル/1.7MB]

掲載内容

  • コロナ対策に多くの事業
  • 一般会計決算討論
  • 第3回(9月)定例会内容

10ページ~14ページ

10ページ~14ページ [PDFファイル/3.42MB]

掲載内容 

  • 一般質問(9人の議員が登壇) 
    • 五十嵐一夫 議員
      「道の駅」のさらなる賑わいのために提案する。                              只見線、乗りたくても乗れない列車ダイヤでよいのか。                     歩く県道、歴史の道、束松洞門の復活を。
    • 横山智代 議員
      学校給食について                                      生活困窮者自立支援と町行政・社会福祉協議会との連携について                   「ごみ処理基本計画」について
    • 蓮沼文明 議員
      町長公約の1つである『健康づくり』事業の進捗状況について                   町のDx(デジタルトランスフォーメーション)推進事業について               『バイオマス発電所』の建設状況について                                                               
    • 佐藤宗太 議員
      町政について                                              教育行政について                                        環境行政について                   
    • 目黒 克博​ 議員
      当町の防犯対策について                                      当町消防団の問題点について                                         JR只見線全線再開通について
    • 小畑博司 議員
      防災マップに基づいた防災体制の構築はどのように進んでいるか。                     コロナ対策は町民に安心を提供しているか。                          農業の担い手の確保は進んでいるか。
    • 渡部正司 議員                                             新庁舎建設について
    • 物江政博 議員                                             公務員の副業について                                    移住定住推進事業について 
    • 酒井育子 議員                                             町長の政治姿勢について伺う                                  公共施設等総合管理計画について伺う                              旧坂下厚生総合病院跡地利用について伺う

15ページ~裏表紙ページ

15ページ~16ページ(裏表紙) [PDFファイル/1.25MB]

掲載内容 

  • 未来トークを開催しました
  • みんなのひろば
  • 編集後記

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)