本文
‟ばんげの明るい未来”について、私達と一緒に考えてみませんか?
みなさんの声をお聞かせください!
令和7年4月1日~令和8年1月31日
(土日・祝日・夜間開催可能 ただし年末年始は除く)
約1時間30分程度
【対象となるグループ例】 行政区、自治会、婦人会、老人クラブ、PTA、消防団ボランティア団体、子育てサークル、NPO、商工会、福祉事業所等
(1)移住定住 (2)子育て支援・教育 (3)産業振興・雇用
(4)高齢者・障がい者福祉 (5)環境・まちづくり (6)防災
(7)その他((1)~(6)以外のテーマで話し合いたいこと)
無料 (ただし、公共施設以外での開催経費は申込者でご負担ください)
原則、実施希望日の3週間前までに議会事務局へ申し込みをお願いします。
申込用紙はこちら ➡ ばんげ未来トーク申込書 [PDFファイル/139KB]
(1)話し合いたいテーマを選択し、議会事務局へ申し込み
(2)議会事務局で受付し、テーマや参加者数に応じ派遣する議員を調整
(3)当日、担当議員が出向いて意見交換を行う
(4)いただいた意見を議会へ持ち帰り調査検討する
(1)公序良俗を阻害する内容や政治、宗教、営利活動が目的の催しへの派遣は対象外です
(2)個人の苦情や要望をお聞きする場ではありません
(3)開催日時等、ご希望に沿えない場合がありますのでご了承ください。申込後議会事務局から調整のご連絡をさせていただきます