第212号(令和6年1月25日発行)

ダウンロードはこちらからどうぞ
一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/2.8MB]
表紙~5ページ
表紙~5ページ [PDFファイル/2.69MB]
掲載内容
- 第4回(12月)定例会内容
- 請願陳情
- 新庁舎建設
- 定期監査報告
6ページ~10ページ
6ページ~10ページ [PDFファイル/3.04MB]
掲載内容
- 一般質問(8人の議員が登壇)
- 五十嵐一夫 議員
坂下の洪水は南からの氾濫水に備えよ。 町賑わいのために、来年度の事業として取り組むことを求める。 厚生病院跡地の砒素除去計画を町民に示せ。
- 青木美貴子 議員
町長の今後の政策について
1.子育て支援について 2.人口減少について 3.空き家対策について
- 蓮沼文明 議員
障がい者福祉について
町商業施設の振興について 生成AI(人工知能)について
- 小畑博司 議員
農業の活性化によるまちづくりを進めよう。
近隣町村の介護現場から厳しい実情を訴える声がありました。
- 横山智代 議員
町民生活に対する経済対策を伺う 「ゴミ処理基本計画」について
- 目黒克博 議員
町公衆トイレ管理について まちづくり計画について 当町の広報拡大で町の活性化を図ろう 当町の防災設備について
- 佐藤宗太 議員
次年度予算編成について まちづくりについて 農業行政について 教育行政について
- 渡部正司 議員 行政区要望と新庁舎建設について
11ページ~12ページ(裏表紙)
11ページ~12ページ(裏表紙) [PDFファイル/1.37MB]
掲載内容
- 町民・議会懇談会
- 新年のご挨拶
- みんなのひろば(坂下中学校バスケ部)
- 編集後記
第213号(令和6年4月25日発行)

ダウンロードはこちらからどうぞ
一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/4.36MB]
表紙~5ページ
表紙 [PDFファイル/3.11MB]
掲載内容
6ページ~12ページ
6ページ~12ページ [PDFファイル/3.67MB]
掲載内容
- 令和6年第1回(2月22日~3月6日)定例会内容
- 令和6年度予算
- ここに注目~予算審査~
- 請願・自治功労者表彰 等
13ページ~17ページ(裏表紙)
13ページ~17ページ [PDFファイル/3.51MB]
掲載内容
- 一般質問(9人の議員が登壇)
- 五十嵐一夫 議員 新庁舎請願の賛否数の持つ意義
- 横山智代 議員 高齢者補聴器補助金を ごみの排出量の削減は 教員の長時間労働の実態について 学校給食費の無償化について
- 蓮沼文明 議員 「障がい福祉事業所」等の設置に関する町の助成・支援等を伺う 空き工場の実態及び今後の計画は ばんげひがし公園のインクルーシブ遊具導入の進捗は
- 赤城大地 議員 大規模災害にどう備えるのか 危機管理専門員を配置すべきでは
- 目黒克博 議員 今こそ災害に強いまちづくりを 当町に足りない防災設備は何か 災害時の情報システムについて 視覚障がい者や車いす利用者など、災害時に支援を必要とする人たちの避難について
- 渡部正司 議員 坂下は「話せる町」か
- 小畑博司 議員 希望の持てる地域計画を 鳥獣害対策の拡大強化は 危機管理体制の確立について
- 佐藤宗太 議員 収益力強化に向けた産地の取り組みは インバウンド誘客に向けた取り組みは 部活動地域移行の進捗は 旧坂下高校体育館の利活用の進捗は
- 酒井育子 議員 第6次振興計画の中で最重点施策とは何か 福祉を向上させ「あたたかい」町づくりを問う 旧坂下厚生病院跡地に文化交流館誘致を進めてはいかがか 旧越後街道である北裏通りの整備進捗は 町民憲章推進の進捗状況は
18ページ~裏表紙
18ページ~裏表紙 [PDFファイル/1.98MB]
掲載内容
- 新庁舎建設
- みんなのひろば(坂下中学校バドミントン部)
- 編集後記
第214号(令和6年7月25日発行)

ダウンロードはこちらからどうぞ
一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/4.14MB]
表紙~6ページ
表紙~6ページ [PDFファイル/3.54MB]
掲載内容
- 第2回(6月)定例会内容
- 新庁舎建設場所再検討へ
- 請願陳情
7ページ~12ページ
7ページ~12ページ [PDFファイル/3.9MB]
掲載内容
- 一般質問(10人の議員が登壇)
- 五十嵐一夫 議員
補助金返還。町の検査は適正だったか。 猪俣公章先生を讃えよう。
- 高久 敏明 議員
人口減少・多様化 ニーズに合った行政サービスを!
周辺自治体、各団体、民間企業等との連携強化について
- 物江 政博 議員
配付文書が多すぎる… 時代に沿った情報提供を
未利用施設の利活用は
- 五十嵐正康 議員
担い手不足解消へ 圃場の大区画化・スマート農票の推進を!
- 目黒克博 議員
投票率向上へ! 投票しやすい環境整備を 未来の町消防団はどうあるべきか
- 五十嵐孝子 議員 低所得者の暮らしを守れ! 生活に困ったときの相談先の周知は 町が抱える課題は庁舎問題だけではない
- 横山 智代 議員
免許返納後どうしよう… デマンドバス・タクシー運行の考えは 生ごみを飼料・堆肥として利用を
- 佐藤 宗太 議員
異常気象‼ 水害対策の考えは 通学バス無料利用対象外児童への通学支援の考え方は
- 小畑 博司 議員 地域計画策定に向けて 町として掲げるビジョンは 農畜産業への支援策と、新規就農者の拡大策を示せ
- 酒井 育子 議員 超少子化!小学校統合の考えは
- 議会の動き 福島県町村議会議長会主催広報研修会 会津坂下会総会
13ページ~14ページ(裏表紙)
13ページ~14ページ(裏表紙) [PDFファイル/1.63MB]
掲載内容
- 議会の動き 新庁舎建設検討特別委員会 議会改革特別委員会
- みんなのひろば(金上コミセン オカリナ教室)
- 編集後記
第215号(令和6年11月10日発行)

ダウンロードはこちらからどうぞ
一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/4.62MB]
表紙~7ページ
表紙~7ページ [PDFファイル/3.89MB]
掲載内容
- 令和5年度決算
- 決算特別委員会
- 第3回定例会(9月)内容
8ページ~13ページ
8ページ~13ページ [PDFファイル/4.39MB]
掲載内容
- 一般質問(10人の議員が登壇)
- 五十嵐一夫 議員
学校での防災教育を 新庁舎計画に車庫・防災拠点倉庫の規模をどのように想定したのか 大胆な都市計画道路の発想を
- 高久 敏明 議員
土地区画整理事業の進捗状況は 新庁舎建設までのスケジュールは
- 横山 智代 議員
子ども医療費の「窓口負担復活」は ごみ減量化とリサイクルの推進を分かりやすく推進を
- 五十嵐 孝子 議員
介護予防事業の実際は 将来に向けて、どのような町職員を育成していきたいのか
- 佐藤 宗太 議員
ふくしまDcをどのように捉えているのか 「世界一ロマンティックな秘境鉄道」として注目されている只見線の利便性を高める取り組みは およそ20カ国の当町在住外国人に協力を得て、多言語で魅力発信しインバウンド誘客する考えは 当町における大規模再生可能エネルギー開発の考えは
- 小畑 博司 議員 職員の中途退職等は将来を危うくしないか 有機農業を推進せよ
- 物江 政博 議員
ふるさと納税は遠くの神様だと思いませんか 現庁舎をしっかり見て、検証せよ
- 目黒 克博 議員
シティプロモーションで地域活性を 当町の玄関口・出口に、町をアピールする看板を設置しては 道の駅あいづ湯川会津坂下の運営は
- 青木 美貴子 議員 町にある観光資源の活用を 第6次振興計画は町民に寄り添っているか
- 五十嵐 正康 議員 水田環境を活用したリゾート施設誘致の考えは 高速上にバス停留所を
- ばんげ未来トーク再始動!派遣依頼募集
14ページ~16ページ(裏表紙)
14ページ~16ページ(裏表紙) [PDFファイル/2.18MB]
掲載内容
- 議会の動き 議員報酬の増額を答申 庁舎見学 会津美里町庁舎を調査 学校給食の‟今” を調査! 持続可能な議会を考える 読まれる議会だよりのために
- みんなのひろば(ヘルスメイク)
- 編集後記
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)