第208号(令和5年1月25日発行)

ダウンロードはこちらからどうぞ
一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/3.73MB]
表紙~7ページ
表紙~7ページ [PDFファイル/3.19MB]
掲載内容
- 第4回(12月)定例会内容
- 新庁舎建設
- 請願陳情
- 定期監査報告
8ページ~11ページ
8ページ~11ページ [PDFファイル/2.75MB]
掲載内容
- 一般質問(7人の議員が登壇)
- 五十嵐一夫 議員
新庁舎位置について。町長はどこにしたいのか、まちづくり懇談会の町民周知は適切か、坂下厚生総合病院跡地は候補地として適切か。 只見線景観対策。列車からの景観、列車を観る景観。 町との取引事業者関係からの一般寄付は断ち切れ。
- 横山智代 議員
少子化高齢化に対する町の取組について。
会津坂下町の産業の活性化について。 職員人材育成・適材適所への配置について。
- 蓮沼文明 議員
町の除雪体制の強化と整備について
新規企業誘致事業の促進について
- 小畑博司 議員
安心して暮らせるまちになっているか。 農業でまちの活性化をはかれ。
- 目黒克博 議員
当町商店街の活性化にあたり観光を含めた未来構想について 社会状況変化に応じた適正な消防組織体制づくりについて 当町の災害対策について 空き家対策について
- 渡部正司 議員
防災計画について
- 佐藤宗太 議員 新型コロナウイルス感染症対策について 教育行政について マイナンバーカードの健康保険証としての利用について
12ページ~16ページ(裏表紙)
12ページ~16ページ(裏表紙) [PDFファイル/3.29MB]
掲載内容
- 臨時会内容
- 議会の動き
- 新年のご挨拶
- みんなのひろば
- 編集後記
第209号(令和5年4月25日発行)

ダウンロードはこちらからどうぞ
一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/3.12MB]
表紙~3ページ
表紙~3ページ [PDFファイル/1.26MB]
掲載内容
4ページ~8ページ
4ページ~8ページ [PDFファイル/2.65MB]
掲載内容
9ページ~13ページ
9ページ~13ページ [PDFファイル/3.32MB]
- 一般質問(8人の議員が登壇)
- 赤城大地 議員
都市計画あるいは用途地域の設定の見直しについて。 人・農地プラン(地域計画)について。 パートナーシップ制度について。 若者による地域づくり推進事業について。 小中学校、幼稚園のコロナ対策の緩和について。
- 五十嵐一夫 議員
坂下高校の統合後の、旧坂下高校生の生徒支援をしているのか。 只見線景観対策。列車からの景観、列車を観る景観。 移住・定住・交流人口の拡大対策。 県有地取得事業取得が必要か。取得するなら無償譲渡を願え。 高齢者のサロン事業へ積極的に取り組め。
- 横山智代 議員
移住・定住人口対策について。
「隠れ教育費」について。 町指定「ゴミ袋」について。
- 蓮沼文明 議員
障がい者等福祉事業について
地域おこし協力隊活用事業について 都市公園の整備促進事業について
- 小畑博司 議員
新庁舎建設はわかりやすく進められているか。 保育料の大幅な引き上げは、時代に逆行しているのではないか。 農業振興で町を活性化せよ。
- 渡部正司 議員
子育て支援について 旧坂下高校利活用について 旧厚生病院跡地について
- 佐藤宗太 議員
次年度予算編成について 教育環境について 当町国有林に埋設されている枯葉剤(『2,4,5-トリクロロフェノキシ酢酸』を含む)の対応をどのように考えているのか。 地域おこし協力隊制度の有効活用について 道の駅あいづ湯川・会津坂下について
- 目黒克博 議員 定住人口対策について 街なか賑わい創出事業について
14ページ~16ページ(裏表紙)
14ページ~裏表紙 [PDFファイル/1.22MB]
掲載内容
- 行政視察研修 総務建設常任委員会・文教厚生常任委員会
- みんなのひろば
- 編集後記
第210号(令和5年7月25日発行)

ダウンロードはこちらからどうぞ
一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/3.45MB]
表紙~5ページ
表紙~5ページ [PDFファイル/2.91MB]
掲載内容
6ページ~10ページ
6ページ~10ページ [PDFファイル/3.07MB]
掲載内容
- 一般質問(8人の議員が登壇)
- 五十嵐一夫 議員
庁舎移転懇談会のあり方 只見線全線開通後の課題
- 横山智代 議員
「家族農業」と「アグロエコロジー」の実践を 学校給食を無償化に
- 蓮沼文明 議員
要配慮者用防災マップを早急に作成・配付すべきではないか
町民プールで障がい者の利用は
- 目黒克博 議員
町なか賑わい創出について
高齢者のサポートについて問う
- 小畑博司 議員
あらゆる「ごみ」を資源にしよう ICT教育のデメリットとは何か
- 渡部正司 議員
「新しいまちづくり」とは 障がい者の投票支援は
- 佐藤宗太 議員
外郭団体の考え方は 障がい者支援について
- 酒井育子 議員 町長の政治姿勢について問う 福祉の町、あたたかいまちづくりを
11ページ~12ページ(裏表紙)
11ページ~12ページ(裏表紙) [PDFファイル/1.24MB]
掲載内容
- 議会の動き 総務建設常任委員会・文教厚生常任委員会
- みんなのひろば
- 編集後記
第211号(令和5年10月25日発行)

ダウンロードはこちらからどうぞ
一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/3.54MB]
表紙~7ページ
表紙~7ページ [PDFファイル/3.67MB]
掲載内容
- 令和4年度決算 町のお金はどう使われた?
- 決算特別委員会 使われ方をチェック
- 第3回(9月)定例会内容
8ページ~12ページ
8ページ~12ページ [PDFファイル/3.64MB]
掲載内容
- 一般質問(9人の議員が登壇)
- 五十嵐一夫 議員
庁舎前歩道、広い通りが必要だ! 空き家対策と図書館整備
- 横山智代 議員
ごみ減量化・リサイクルの推進状況は 子どもたちに「平和学習」を
- 蓮沼文明 議員
町は社会福祉協議会に「障がい者福祉事業」を委託しているのか
信号機へ右折矢印灯設置を要望
- 赤城大地 議員
新たな中心市街地活性化基本計画を策定すべきではないか
子育て施策の今後の展望を伺う
- 小畑博司 議員
持続可能な農業政策を展開せよ 特定地域づくり事業協同組合の設立を
- 目黒克博 議員
子どもの入院時、追訴医者の負担を軽減できないか 休日当番医の案内を広域でできないか
- 渡部正司 議員
広報・広聴をどう考えているか
- 佐藤宗太 議員 景観を活かしたまちづくりについての考えは
- 物江政博議員 中学校の部活動地域移行を問う 公務員の副業について
13ページ~16ページ(裏表紙)
13ページ~裏表紙 [PDFファイル/2.52MB]
掲載内容
- 議会の動き 中学生の議会傍聴・山形県河北町来庁
- 行政視察報告
- みんなのひろば
- 編集後記
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)