ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 保育 > 町内保育施設申し込み > 令和8年度4月入所(園)保育施設一斉申込について

令和8年度4月入所(園)保育施設一斉申込について


本文

印刷ページ表示 2025年9月25日更新

一斉申込期間

令和7年10月27日(月曜日)~10月31日(金曜日)

※施設の見学は随時受付していますので、直接施設にお問い合わせください。

対象

保護者が仕事などの理由により保育を必要とする下記の年齢のお子さん

0歳児(令和7年4月2日~10月1日)
1歳児(令和6年4月2日~令和7年4月1日)
2歳児(令和5年4月2日~令和6年4月1日)

申込みに必要な書類

○教育・保育給付認定申請書

○保育施設等の利用申込書

○保育の必要性を証明する書類(就労証明書等)

申請書配布開始日

令和7年9月25日(木曜日)

下記にて配布します。
・子ども課子ども支援班(役場南分庁舎)
・各保育施設

受付場所

・子ども課子ども支援班
・各保育施設
※子ども課子ども支援班に提出する場合:平日の午前8時30分~午後5時15分まで受付
※各保育施設に提出する場合:事前に施設までご連絡ください。

電子申請について

マイナポータルから電子申請をすることもできます。詳細は下記をご覧ください。

電子申請(マイナポータル)による保育施設利用申込の受付について

保護者の皆さまへ

入所申し込みにあたってのお願い [PDFファイル/108KB]
保育施設利用のご案内 [PDFファイル/172KB]
町内保育施設情報 [PDFファイル/469KB]

注意事項

・令和7年度中に待機児童となった方も、期間中に申し込んでください。

・期間内に全ての書類を提出されない場合、入所の優先順位が下がります。

・申し込み内容に不正があった場合、保育施設の利用はできません。

・申請書類の内容確認のため、電話連絡などをする場合があります。

・申し込み状況によっては、第1希望以外の施設をご案内する場合があります。

・希望施設が少ないからといって、優先順位が上がることはありません。入所の調整がつかなかった場合は入所保留となります。

・入所の決定通知は、令和8年1月末までに発送予定です。入所できない場合も通知します。

・入所が決定した場合、入所後1~2週間程度「慣らし保育」を行います。
 ※「慣らし保育」とは、お子さんが新しい環境になれるために、通常の保育時間より短い時間で保育を行う期間のことです。

申請書   

 以下よりダウンロードし、「保育の必要性を証明する書類」を添付して申請してください。

  〇教育・保育給付認定申請書 [Excelファイル/37KB]
   教育・保育給付認定申請書 [PDFファイル/96KB] 
   教育・保育給付認定申請書(記入例) [PDFファイル/178KB]


  〇保育施設等の利用申込書 [Wordファイル/52KB]
   保育施設等の利用申込書 [PDFファイル/287KB]
   
 下記は、保護者の方の就労状況等に変更があった際に提出してください。
  〇支給認定変更・取消申請書兼内容変更届 [PDFファイル/148KB]

 

保育の必要性を証明する書類(父母分)
保育を必要とする理由 提出書類
就労・育休復帰 就労証明書 [Excelファイル/64KB] 
就労証明書 [PDFファイル/62KB] 
求職活動 求職活動申出書 [PDFファイル/96KB]
起業準備 起業準備状況申告書 [PDFファイル/47KB]
妊娠・出産  母子手帳の氏名欄・出産予定日が記載されているページの写し
就学 ・在学証明書
・カリキュラムの写し
疾病・負傷・障がい ・医師の診断書(保育を必要とする理由・保育の必要な期間が記載されているもの)
・障害者手帳の写し(氏名及び障がいの程度が確認できるページ)
同居親族の介護・看護 介護・看護状況申告書 [PDFファイル/52KB]
・介護・看護を必要とする理由・期間が記載されているもの
(医師の診断書や障害者手帳の写し)
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)