ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て支援 > 子育てふれあい交流センター > 子育てふれあい交流センターのご案内
現在地 トップページ > 分類でさがす > ライフイベント > 子育て > 子育てふれあい交流センター > 子育てふれあい交流センターのご案内

子育てふれあい交流センターのご案内


本文

印刷ページ表示 2025年4月23日更新

 就学前のお子さんとその保護者を主な対象とした親子交流の施設です。子育てに関する情報の提供、子育て支援に関する講習の開催、いつでも育児相談を行っています。

 また、親同士の交流の場でもあり、子育てに関する情報交換や同じ悩みを抱えている人とつながることができます。お気軽にお越しください。

休館日が変わります!

令和7年4月1日( 火 )から、「子育てふれあい交流センター」の休館日が変わります。

3月31日( 月 )まで毎週水曜日・祝日 → 4月1日( 火 )から毎週月曜日・祝日

お間違えのないようご確認のうえご利用ください。

ミーティングルーム利用終了のお知らせ

令和7年3月31日( 月 )をもって、ミーティングルーム(18歳以下の児童が勉強や交流で利用)の利用を終了いたします。

令和7年4月1日( 火 )以降は、NPO法人こころの森ファミリーサポートセンター専用のお部屋として活用されます。

皆さまのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

 

ファミリーサポートに関するお問い合わせ:Tel 0242-83-0708

子育てふれあい交流センター利用に関するお問い合わせ:Tel 0242-84-1784

 

親子ふれあい広場

子育てふれあい交流センターでは、未就園児を対象に年間を通してさまざまな内容のふれあい広場を開催しています。

おじいちゃん、おばあちゃんの参加も大歓迎です!お気軽にお申込みください♪

 

【4月のふれあい広場】

『お花がいっぱい笑顔もいっぱい♪みんなで壁面を作ろう!』

日時  :4月8日( 火 )~30日( 水 )

              ※月曜・祝日はお休みです。

対象  :幼稚園入園前の子どもと保護者

申込  :不要

問   :子育てふれあい交流センター  Tel:0242-84-1784

 

【5月のふれあい広場】

『親子交流会 みんなでいっしょに歌って遊ぼう♪』

日時  :5月14日( 水 ) 午前10時~

対象  :幼稚園入園前の子どもと保護者

持物  :飲み物・オムツ

定員  :15組

申込  :5月13日( 火 )までに下記へ電話申込

申込・問:子育てふれあい交流センター  Tel:0242-84-1784 

 

 

【みんなのはたけ】

【じゃがいもを植えよう!】

参加希望の方はセンターのスタッフへお声がけください♪

みんなで一緒においしいじゃがいもを作りましょう!

日時  :令和7年5月1日( 木 ) 午前9時30分~ ※30分程度で終了予定

場所  :子育てふれあい交流センター 中庭

持物  :飲み物・着替え・手袋・汚れても良い靴または長靴等

問い合わせ:子育てふれあい交流センター  Tel 0242-84-1784

※天候により日にちが変更になる場合があります。お問い合わせください。

 

利用にあたっての注意

○入館時に体温測定を行い、発熱がある場合は利用できません。

○発熱がなかった場合でも、せきなどの風邪の症状がある場合は利用をご遠慮いただく場合があります。

 

開館情報

・開館時間  午前9時~午後5時まで
 ※にこにこルーム・キッズルーム・絵本ルーム・ミーティングルームの利用は、午前9時00分~11時30分、午後1時~4時30分までとなっております。

 ※ハッピールームの利用は、土日のみ午前9時00分~11時30分、午後1時~4時までとなります。
 (冬期間(11月~3月まで)は、午後4時までの利用になります。)
 ※キッズルームの平日利用は、午後1時からです。(学校長期休業中は午前9時から利用できます。)
・休館日 月曜日、祝日、8月14日~16日、12月28日~1月4日
・上履きをご持参ください。

館内のご案内

ふれあい交流センター

(各部屋の写真)

にこにこルーム

2歳以下の子どもの遊び場です。
ままごと、つみ木、サイコロプールなどがあります。
スタッフによる絵本の読み聞かせも開催しています。

キッズルーム

3歳以上の子どもの遊び場です。
すべり台、カプラ(つみ木)、Laq・アイリンゴ(ブロック)、プリズモコマ、ままごとなどがあります。
とくにカプラは、大人も本気になれます。

研修室

子育て支援の団体やグループが利用できる部屋です。
利用には事前申請が必要です。
別途利用料金がかかりますので、詳細はこのページの利用料金の項目をご覧ください。

ミーティングルーム

令和7年3月31日( 月 )をもって、利用を終了いたします。

ハッピールーム・フリースペース

館内での飲食はこちらでお願いします。楽しいおしゃべりの場としてご利用ください。
また、フリースペースには自動販売機も設置してあります。

こんな使い方できます!

子どもの遊び場として

室内施設なので、お天気を気にせずにいっぱい遊べます!
いろいろな遊びを通してお子様の成長を応援します!

子育てのお悩み相談の場として

子育ての疑問、ちょっと気になること、悩んでいること・・・何でも気軽にご相談ください!
スタッフが親身にご相談を伺います!

研修会場として

子育て家庭の支援、子どもの健全育成を目的とした活動をする団体などの研修会場としてご利用いただけます。
小学校5・6年生、中学生、高校生も3人以上のグループでご利用いただけます!

交流の場として

親同士が気軽に集い、仲間づくりや情報交換をすることができます。

利用料金

子育てふれあい交流センターの入館料はありません。(研修室は除きます)

研修室利用料金

 
研修室 使用料1時間当たり
登録団体等 150円
上記団体以外 830円

1 登録団体等が施設の設置目的に沿って使用する場合の使用料は、上欄に定める額となります。

2 上記以外の場合の使用料は、下欄に定める額となります。

3 冷暖房使用の場合、合計額に30%を加算した額となります。(10円未満端数切捨て)

4 会津坂下町以外に居住する者が使用する場合の使用料の額は、この表により定める使用料の額に2分の1に相当する額を加算します。(10円未満端数切捨て)

 

利用時の約束

  • 使用受付簿に来館、退館の時間を必ず記入しましょう。
  • 小学校3年生以下のお子様には保護者(扶養者または20歳以上の方)が必ず付き添って下さい。
  • 保護者1名につきお子様は3名までとさせていただきます。
  • 遊び場内は、靴・スリッパなどは脱いでご利用ください。
  • おやつやお弁当を食べるときは、ハッピールームまたはフリースペースをご利用ください。
  • ゴミやオムツは必ず持ち帰りましょう。

ご利用にあたっての注意事項

  • 施設内における事故、トラブル、紛失、盗難等については、一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。
  • お子様の安全管理は、保護者の責任となりますので、お子様のそばを離れないようにお願いいたします。
  • 発熱・発疹・風邪・下痢・せきなどの症状がある場合、又は伝染性疾患の疑いがある場合には、利用をご遠慮ください。
  • 遊び場内での飲食および携帯電話・スマートフォン・タブレット等の使用は禁止です。
  • 館内は禁煙ですのでご協力をお願いいたします。
  • 危険な行為および他の利用者に迷惑となる行為や係員の指示に従っていただけない場合は、ご利用を中止していただくことがございますのでご了承ください。
  • 遊具は遊んだら元の場所に片付けて、みんなで大切に使いましょう。

お問い合わせ

電話番号  0242-84-1784