ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・環境 > 水道・下水道 > 水道 > 農村無給水地区整備事業補助金の紹介

農村無給水地区整備事業補助金の紹介


本文

印刷ページ表示 2024年4月1日更新
町では、上水道未整備地区の方々に対し、衛生的な水を飲用していただくための当面の策として、浄水器の設置や井戸ボーリングを行う場合の費用の一部を補助する制度を設けましたので、ご活用ください。
詳細については産業課農林振興班(電話:0242-84-1505)までお問い合わせください。

補助金の概要

補助対象者または補助対象事業者

補助対象者は、上水道未整備地区に住所を有し、井戸水を飲用している世帯の世帯主又は地区代表(集会所等の場合)とします。

1.浄水器の新設または更新
  ・1世帯および1集会所につき1器
  (更新に対する補助は、販売店又はメーカー保証期間を過ぎたものに限る。)
  ・フィルター交換は年1個まで
2.井戸ボーリングに係る工事費
3.ポンプ設備の更新
(以下、令和4年度より追加)
4.井戸水ろ過設備(オプション含む)の新設又は更新
  ・1世帯および1集会所につき1台
  (更新に対する補助は、販売店又はメーカー保証期間を過ぎたものに限る。)
  ・ろ過膜フィルター等の交換は年1個まで
5.消毒設備の新設又は更新
6.消毒設備薬剤の購入補助
7.水質検査に係る費用の補助 年1回まで

補助金または補助率

総事業費の3分の2、(1、2、4から9は百円未満の端数を切り捨て。3は千円未満の端数を切り捨て。)または限度額のいずれか低い額とします。
限度額は、次のとおりとします。

1.浄水器
  限度額 20万円
2.フィルター
  限度額  4万円/年1個まで
3.井戸ボーリング
  限度額 50万円
4.ポンプ設備
  限度額 10万円
5.井戸水ろ過設備
  限度額 10万円
6.井戸水ろ過設備ろ過膜フィルター等
  限度額 4万円/年1個まで
7.消毒設備
  限度額 20万円
8.消息設備薬剤
  限度額 3万円/年
9.水質検査
  限度額 6,000円

備考

現在該当する地区は、袋原地区、赤城新田地区、大字束松字唐松および大字束松字三ツ森地内です。