本文
下水道には次のような役割があります。
トイレが水洗化されるだけでなく、汚水を速やかに排除するため、清潔で快適な生活環境が実現します。
雨水を速やかに排除して、私たちの生命や財産を守ります。
川や海の汚れの要因(生活排水等)を処理し、水をきれいにします。
下水道がもっている資源(処理水、汚泥など)の有効活用がはかられています。
下水道は、生活排水を集めてきれいに処理して、放流するので、水の循環の中で大きな役割をもっています。
生活排水とは、台所、洗濯、風呂などの排水(家庭雑排水)とし尿浄化排水のこと。
人間1人当たり排出する汚濁負荷量(水の汚れの原因となる有機物質)は、し尿18グラム/人・日です。
し尿はし尿処理場やし尿浄化槽で処理されていますが、家庭雑排水の大半は、未処理のまま流されています。
一般に「下水道」と呼ばれているものにはいろいろな種類があります。