本文
民生委員・児童委員は、社会全体に対して奉仕の精神をもって活動する任務のある者で、町民の抱えているさまざまな問題について調査、相談、援助にあたるとともに、行政へのパイプ役となり、福祉サービスと町民をむすびつける役割を担っています。
民生委員・児童委員の仕事は、民生委員法に定められており、生活保護、高齢者福祉、身体障がい者福祉、母子及び寡婦福祉などの問題、児童福祉法に基づく、子育てや児童をめぐる相談活動、環境調整などに取り組んでいます。
民生委員・児童委員は幅広い受持分野を持っています。その為、近年の児童に対する問題の重要性から、今以上に児童問題に積極的に対処していく専門員が必要とされ、主任児童委員が設置されたものです。
主任児童委員は、担当する地域を持たず、従来の区域を担当する民生委員・児童委員の児童や妊産婦に対する調査や指導に対して必要な援助や協力を行います。関係機関への連絡調整を行い、従来の民生委員・児童委員の重要な助け人ともいえるべきものです。