ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・医療・福祉 > 福祉・介護 > 障がい者福祉 > 特別障がい者手当・障がい児福祉手当

特別障がい者手当・障がい児福祉手当


本文

印刷ページ表示 2024年1月4日更新

特別障がい者手当

20歳以上で、制度で定める重度障がいの状態に該当する方に手当が支給されます。

助成内容

月額27,980円(R5年4月から)

手続きに必要なもの

  • 認定請求書
  • 診断書 ※複数の障がいがある場合には、それぞれの様式の診断書が必要となります。
  • 住民票謄本(世帯全員の原本)※本人と扶養義務者との関係が明らかでない場合、加えて戸籍謄本等関係の分かる戸籍書類
  • 振込用の預金通帳(本人名義のもの)
  • 手帳
  • 所得状況届

特別障がい者手当認定請求書 [PDFファイル/82KB]

特別障がい者手当所得状況届 [PDFファイル/103KB]

~診断書の様式~

備考

施設入所又は3ヶ月を越えて入院している方は資格が喪失します。本人及び家族の所得によっては支給が停止されることがあります。

障がい児福祉手当

20歳未満で、制度で定める重度障がいの状態に該当する方に手当が支給されます。

助成内容

月額15,220円(R5年4月から)

手続きに必要なもの

  • 認定請求書
  • 診断書 ※複数の障がいがある場合には、それぞれの様式の診断書が必要となります。
  • 住民票謄本(世帯全員の原本)※本人と扶養義務者との関係が明らかでない場合、加えて戸籍謄本等関係の分かる戸籍書類
  • 振込用の預金通帳(本人名義のもの)
  • 手帳
  • 所得状況届

障がい児福祉手当認定請求書 [PDFファイル/62KB]

障がい児福祉手当所得状況届 [PDFファイル/75KB]

~診断書の様式~

備考

施設に入所している方は該当しません。障がいを理由とする公的年金を受けている方は該当しません。本人及び家族の所得によっては、支給が停止されることがあります。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)