ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・医療・福祉 > 福祉・介護 > 高齢者福祉 > 令和7年度高齢者インフルエンザ予防接種・新型コロナ予防接種について

令和7年度高齢者インフルエンザ予防接種・新型コロナ予防接種について


本文

印刷ページ表示 2025年10月3日更新

高齢者インフルエンザ・新型コロナ予防接種(定期接種)について

 

対象者

(1)65歳以上の者
(2)60歳以上65歳未満の者で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者(身体障がい者手帳1級をお持ちの方)

実施場所

かかりつけの医療機関(県内の医療機関)

実施期間

令和7年10月1日~令和8年1月31日

【町内医療機関の接種開始日】
医療機関 開始日 備考
荒井医院 10月1日  
平野医院 10月1日

※新型コロナは接種不可。

※インフルはかかりつけ患者のみ。

星医院 10月1日

※新型コロナは月・火曜の午後のみ(要予約)。

※インフルは予約不要。

渡辺医院 10月1日  
坂下厚生総合病院 10月14日 ※新型コロナは要予約。

接種回数

期間中に各1回

助成額

インフルエンザ                                

(1)在宅の場合      2,530円

  (自己負担額:両沼2,530円、会津若松2,708円、喜多方2,600円)

(2)施設入所の場合    1,740円

  (自己負担額:両沼1,730円、会津若松1,903円、喜多方2,360円)

新型コロナ

(1)在宅の場合      7,510円

  (自己負担額:両沼7,500円、会津若松8,066円、喜多方8,070円)

(2)施設入所の場合    6,710円

  (自己負担額:両沼6,710円、会津若松7,271円、喜多方5,750円)

※接種料金から助成額を除いた額を医療機関でお支払いください。
※生活保護世帯の方は全額助成。(事前に社会福祉係への申請が必要です)

その他

予診票は各医療機関にあります。

県外で接種された方は、後から役場での申請が必要です。領収書・明細書を持参の上、申請してください。

費用助成申請書 [PDFファイル/93KB]

医療機関の方へ

用紙が足りない場合は下記を印刷してご使用ください。

インフルエンザ予診票(65歳以上) [PDFファイル/248KB]

(予診票裏面)インフルエンザ説明書 [PDFファイル/125KB]

新型コロナウイルス感染症予診票(65歳以上) [PDFファイル/251KB]

(予診票裏面)新型コロナウイルス説明書 [PDFファイル/185KB]

様式2(接種済証)インフル・コロナ [PDFファイル/72KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)