本文
軽自動車税は、原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車及び二輪の小型自動車(これらを軽自動車等といいます。)に対し、その所有者にかかる税金です。
4月1日現在、軽自動車等を所有している方。
軽自動車等を所有しているかどうかは、所有者の申告に基づいています。
取得・譲渡・住所変更は15日以内に、廃車は30日以内に申告して下さい。
<申告窓口と税額> | |||
---|---|---|---|
車種 | 税率(年額) | 申告窓口 | |
原動機付自転車 | 排気量が50CC以下 | 2,000円 | 会津坂下町総務課 〒969-6592 |
総排気量が50CCを超え90CC以下 | 2,000円 | ||
総排気量が90CCを超え125CC以下 | 2,400円 | ||
ミニカー(総排気量が50CC以下、3輪以上) | 3,700円 | ||
小型特殊自動車 | 農耕作業用(農耕トラクタ、コンバイン、田植機等、乗用装置のあるもの) | 1,600円 | |
その他(フォークリフト等) | 4,700円 | ||
二輪の 小型自動車 | 総排気量が250CCを超えるもの | 6,000円 | 会津若松自家用自動車組合 〒965-0835 |
軽自動車 | 二輪で総排気量が125CCを超え250CC以下 | 3,600円 | |
軽自動車 四輪以上 | 四輪で総排気量660CC以下 | 乗用 営業用 6,900円 自家用 10,800円 | |
貨物用 営業用 3,800円 自家用 5,000円 |
5月中旬までに納税通知書を送付しますので、町税取扱金融機関等で納めて下さい。納期限は5月末日です。
※納税に便利で確実な口座振替のお申込みは、町税取扱金融機関・郵便局で。
減免申請を受けるためには、納期限の7日前までに申請をしなければなりません。
前年度に減免を受けた方で軽自動車等の登録状況に異動がなく、引き続き減免対象と思われる方には郵送で申請用紙を送付しています。この申請は毎年必要となります。
○減免申請書
○車検証(原動機付自転車・小型特殊自動車は除く)
○身体障がい者手帳・戦傷病者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳のいずれか
○自立支援医療受給者証(精神障がい者保健福祉手帳の方に限る)
○運転免許証
○印鑑
場所:総務課税務管理班窓口
書類:印鑑・ナンバープレート(紛失の場合、手数料200円がかかります)
場所:会津若松自家用車組合(会津若松市舘馬町12-18)
電話:0242-27-0210
書類:申請内容によって書類が違いますので、手続きに行く前に確認をしてください。