本文
官公庁や公的機関等で相談員による、電話相談、面接相談を行っておりますので参考にしてください。
名称 | 相談日 | 時間 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|---|---|
交通事故相談所 | 月曜日から金曜日 (祝祭日を除く) | 午前9時~午後4時 | 福島市杉妻町2-16 福島県庁本庁舎2階県政相談室 | 024-521-4281 |
郡山市麓山1-1-1 県郡山合同庁舎 北分庁舎1階 県政相談コーナー | 024-935-1225 | |||
会津若松市追手町7-5 県会津若松合同庁舎1階 県政相談コーナー | 0242-29-5225 | |||
いわき市平字梅本15 県いわき合同庁舎3階 県政相談コーナー | 0246-24-6008 |
名称 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
公益財団法人 交通事故紛争処理センター 仙台支部 | 宮城県仙台市青葉区一番町4-6-1 仙台第一生命タワービルディング11階 | 022-263-7231 |
自動車保険請求相談センター 福島相談センター | 福島市栄町10-21 住友生命福島ビル5階 | 024-523-3471 |
財団法人 日弁連交通事故相談センター | 福島市山下町4-24 弁護士会館内 | 024-536-2710 |
交通事故で一家の働き手を失ったり、あるいはケガのため収入が減ったりと、経済的に問題がおこります。(子どもの教育費・賠償金や保険金を受け取るまでの生活費など)
このような、交通事故の被害者(遺族)の方に対する援助・救済活動ついては、公的機関・各種援助・救援機関がありますので詳しくは下記の担機関にお問い合わせください。
制度 | 対象となる援助・救援内容 | 機関 |
---|---|---|
児童扶養手当 | 交通事故により母子家庭となった方 | 市役所・町村役場 |
母子福祉資金の貸付け | 同上 | 福祉事務所 |
生活扶助・教育扶助・住宅扶助・医療扶助などの生活保護 | 交通事故により収入がなくなったり、少なくなって生活に困っている方(困窮の程度に応じて考慮されます) | 福祉事務所 |
機関名 | 内容 | 連絡先 |
---|---|---|
独立行政法人 自動車事故対策機構 福島支所 | 交通事故児等への貸付け、後遺障害保険(共済金)の一部立替貸付け等の生活資金貸付制度、重度後遺障がい者介護料の支給制度 | 024-522-6626 |
財団法人 交通遺児育成基金 | 損害賠償金等の中から拠出金を交通遺児育成基金に払込み加入しますと、国や民間からの援助金を加えて子どもが満19歳になるまで育成給付金を支給する制度(満11歳未満の遺児が加入できます) | 03-5212-4511 0120-16-3611 |
財団法人 交通遺児育英会 | 高校生、大学生に対する奨学金の貸付制度 | 03-3556-0773 0120-52-1286 |
交通事故の被害者(遺族)の中には、強いショックを受け、不安になりたまらなくなったり、気持ちをうまくコントロールできなくなったりする症状に悩まされる方もいます。このような方に対して、カウンセリングを行う機関がありますので、参考にしてください。
名称 | 相談日 | 時間 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|---|---|
福島県精神保健福祉センター | 月曜日から金曜日 (祝祭日を除く) | 午前9時~午後4時 | 福島市御山町8-30 | 024-535-3556(精神保健相談) 024-535-5560(こころの電話) |