ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
令和7年第3回定例会録画
本文
以下の項目はYoutubeへ接続されます。
令和7年9月定例会 一般質問
通告第1号 10番 五十嵐 一夫<外部リンク>
- 町役場が町中心から移転したとき、庁舎がなくなった時、どのような町中になるのかを想像し、庁舎・町職員・町賑わい活性を関係づけて町長はどのように思っているのか胸中をうかがう
- ふるさと納税を、高校生の通学補助への支援や、学校給食費の無料化等に充当できないか。ふるさと納税の寄付の選択別金額、寄付の充当の詳細を問う
- 地域内交通の確保や観光モビリティの展開等に、国土交通省が推進する「グリーンスローモビリティ」(電動カート公道仕様)の導入を提案する
通告第2号 5番 横山 智代<外部リンク>
通告第3号 1番 高久 敏明<外部リンク>
- 人口減少の現状と課題、その対応策について次の点を伺う
通告第4号 3番 目黒 克博<外部リンク>
通告第5号 6番 小畑 博司<外部リンク>
- 行政のやる気が町民に伝わっているか
- ライヴァン通りに建設予定の振興施設に、町の歴史を示す古文書などを収監し、利活用をする考えはないか。また、旧坂下高校体育館にクライミング施設を設置し、年間を通した活用すれば若者も、高齢者も健康づくりに貢献できると思うがいかがか
- 元気な高齢者など、町民の力を借りて子どもの居場所づくりを考えてはどうか
- 主食であるコメの安定供給をはかるため町は何ができるか
通告第6号 7番 佐藤 宗太<外部リンク>
- 魅力あるまちづくりについて
- インクルーシブ教育について
通告第7号 4番 物江 政博<外部リンク>
- 鳥獣対策について
- 運動施設について
- 財政政策について
- 豪雪対策について
通告第8号 12番 酒井育子<外部リンク>
- 町政を問う
- 県立坂下高校跡地の無償譲渡について伺う