ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 会津坂下町役場 > 議会事務局 > 令和6年第2回定例会録画

令和6年第2回定例会録画


本文

印刷ページ表示 2024年7月4日更新

以下の項目はYoutubeへ接続されます。

令和6年第2回(6月)定例会 一般質問

通告第1号  10番 五十嵐 一夫<外部リンク>

  • 朝立地区の中山間地域等直接支払交付金事業の不明瞭会計処理はこれでいいのか。
  • 郷土が生んだ偉大な作曲家「猪俣公章先生」を讃え、町賑わいに顕彰しながら活用に取り組もう。
  • 町賑わいのために、サロン的集い・記念の集い等に事業として取り組むことを求める。

通告第2号 1番 <外部リンク>高久 敏明<外部リンク>

  • 人口減少社会における行政サービスについて

通告第3号 4番 物江 政博<外部リンク>

  • 危機管理について
  • 教育行政について

通告第4号 8番 五十嵐 正康<外部リンク>

  • 農業に関する施策について
  • 会津坂下町の庁舎建設と行政のDx推進について

通告第5号 3番 目黒 克博<外部リンク> 

  • 当町選挙投票に関する改善策について
  • 未来の当町消防団はどうあるべきなのか!

通告第6号  2番 五十嵐 孝子<外部リンク>

  • 地域で暮らす低所得者の生活をどう守るか伺う
  • 町長の考えを伺う

通告第7号  5番 横山 智代<外部リンク>

  • 農業行政について
  • 高齢者福祉について

通告第8号 7番 佐藤 宗太<外部リンク>

  • 災害対策について
  • Dx(デジタルトランスフォーメーション)推進について
  • 教育行政について

​​通告第9号 6番 小畑 博司<外部リンク>

  • 安心のまちづくりを推進せよ。

​​通告第10号 12番 酒井 育子<外部リンク>

  • 第6次振興計画の中で「持続可能なまち」として人口減少の抑制とあるが、「あたらしいまちづくり元年」の実現に向けて、喫緊で進めるべきではないかと考え、次の事柄について問う。​
  • 定住人口・交流人口施策について問う。