本文
国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯を対象する、国の最も重要な統計調査です。国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、統計法という法律に基づいて、5年に一度実施されます。調査結果は、福祉施策や生活環境整備、災害対策などの計画策定などに利用されます。
※詳細は、総務省統計局のページ<外部リンク>をご覧ください。
農林業センサスは、農林業の生産構造や就業構造、農山村地域における土地資源など農林業・農山村の基本構造の実態とその変化を明らかにし、 農林業施策の企画・立案・推進のための基礎資料となる統計を作成し、提供することを目的に、5年ごとに行う調査です。
※農林水産省(農林業センサスのページ)<外部リンク>をご覧ください。
経済センサスは、事業所及び企業の経済活動の状態を明らかにし、国の包括的な産業構造を明らかにするとともに、事業所・企業を対象とする各種統計調査の実施のための母集団情報を整備することを目的としています。
※総務省統計局(経済センサスのページ)<外部リンク>をご覧ください。
商業統計調査は、商業を営む事業所について、業種別、従業者規模別、地域別等に事業所数、従業者数、年間商品販売額等を把握し、国の商業の実態を明らかにし、商業に関する施策の基礎資料を得ることを目的としています。
※経済産業省(商業統計)のページ<外部リンク>をご覧ください。
工業統計調査は、国の工業の実態を明らかにし、産業政策、中小企業政策など、国や都道府県などの地方公共団体の行政施策のための基礎資料となります。また、国の経済統計体系の根幹を成し、経済白書、中小企業白書などの経済分析及び各種の経済指標へデータを提供することを目的としています。
※詳細は、経済産業省(工業統計のページ)<外部リンク>をご覧ください。
会津坂下町の詳細な統計データや全国の自治体の統計情報が確認できます。
・総務省統計局<外部リンク>
・経済産業省(統計のページ)<外部リンク>
・福島統計情報Box<外部リンク>
・統計ダッシュボード<外部リンク> (会津坂下町ページ<外部リンク>)
統計ダッシュボードではグラフなどで会津坂下町の統計数値を読み解くことができます。
下図のようなデータが確認できますので、ぜひご活用ください。
【統計ダッシュボードによる会津坂下町の統計数値の推移 ※データは一部です。】