坂下南小学校の日課表は次のとおりです。
坂下南小学校児童の生活の約束「よい子の1日」
登 校 | ○持ち物のやくそく 学校に余計なものは持ってこない。 ○自分からあいさつ「おはようございます。」(友達・見守り隊・交対協・先生) ○登校班をきちんと守る。一列にきちんと並んであんぜんに登校する。 ○バス通学児童は、バスの中でのマナーを守る。(バスの中では、さわいだり、立ったりしない・他のお客さんの迷惑になるようなことをしない・班長さんは人数を確認する。) |
朝の学習 | ○時間になったらおしゃべりをしないで始める。 ○本を選んで席に着いたら立たない。(読書タイム=金曜日、読書週間) |
朝の会 | ○朝の歌:「今月の歌」を元気よく歌う。 ○めあての確認をする。 ○相手によく分かるようにスピーチをする。 ○健康観察をする。 |
授 業 | ○時間になったら席についてまっている。 ○めあては(課題・・・青わく まとめ・・・赤わく) ○ノート指導 学年指定のノートを使う。(下敷きを使って丁寧な字で書く) ○シャープペンは使わないで、鉛筆を使う。 下敷きは必ず使う。 ○最後までしっかり先生や友達の話をよく聞く。 ○はきはきと発表する。 ○聞きたいことがある場合は手を挙げて質問をする。 ○体育時:身支度 (紅白帽子をきちんとかぶる。長い髪は、安全のためにゴムで結ぶ) |
休み時間 | ○次の学習の準備をしてから遊ぶ。 ○体育館使用の決まりを守りあんぜんに遊ぶ。(ボールの後片付け等) ○遊んだ後は、しっかりあとしまつをする。 ○天気のよい日は友達となかよく外で遊ぶ。 |
給 食 | ○当番は手を洗い、身支度を整える。 ○当番以外の人は手を洗い机を整え黙って席について待つ。 ○黙って並んで給食をもらう。 ○あいさつ(完食を目指す) ○放送がなったら話をしない。 ○ていねいに食器・牛乳パックのあとしまつをする。(ごみをきちんと袋に入れる。) ○はみがきを静かにする。 ○椅子を机に上に上げ、ロッカー側に片付ける。 |
清 掃 | ○紅白帽子をかぶり、音楽が鳴ったら静かにすみやかに移動、整列をする。 ○無言清掃をする。 ○ごみ捨て あとしまつ 整列 反省 あいさつ 静かに教室にもどる 手洗い・うがい |
全校集会 | ○無言で、入場し、無言で整列する。 ○よい姿勢で、話をしっかり聞く。 ○返礼をしっかりする。 ○無言で、退場し、教室まで移動する。 |
帰りの会 | ○各学級の計画による |
下 校 | ○バスの時刻を確認をする。(10分前にバス停に移動、乗り遅れないようにする。) ○途中に出会った方にしっかりあいさつする。(見守り隊・学校のお客さん・出会った人・友達・先生) ○通学路を守りあんぜんに帰る。 (寄り道をしないでまっすぐ家に帰る。) |
帰宅時刻 | ○4月〜10月:午後5時 11月〜3月:午後4時(春休み中は午後5時) |
帰宅後 | ○宿題・自主学習などの家庭学習をしっかりする。 ○前日のうちに時間割を確認して、学習用具を準備する。 |