本文へスキップ

福島県河沼郡会津坂下町立坂下南小学校

電話でのお問い合わせはTEL.0242-83-2046

〒969-6553 福島県河沼郡会津坂下町字石田甲650

教育目標policy

 
  年間行事は下の方にあります。

教育目標

美しい生き方を考える子    つながりながら学ぶ子   自分の心と体を育てる子

美しい生き方を考える子
 社会や家庭の教育力が低下しつつある中では、自己教育力が必要になる。自己を高めようとする前向きな生き方や、いじめや差別をせず、互いの違いを受け入れながら尊重し合える生き方、社会規範を守り善良に生きようとする心など、自己を見つめ正しい生き方、美しい生き方をしようとする人に育てたい。

つながりながら学ぶ子
 知識基盤社会の中では、問題解決のために各分野の専門家がつながり合っていくためのスキルや、更新されていく知識を検索して取捨選択するスキルが必要になる。学校での学びの中で、友だちや教師とつながりながら、互いのよさを生かしたり、互いに支援し合ったりしながら学びを高めていく人に育てていきたい。

自分の心と体を育てる子
 引きこもりやいじめが社会問題となっている社会の中で生きる力として、困難をしなやかに強く乗り越えようとする強い心やそれを支える健康な心と体を目指して、自らを律し高めようとする子どもに育てたい。

  年間行事は下の方にあります。

教育スローガン(合言葉) 令和6年度~令和8年度

「ドリーム&チャレンジ! ~あいさつ・はっぴょう・なかまとじぶん~」
 
👉詳しくは「校長室」のページをご覧ください

学校像、教師像

   めざす学校の姿 
~あいさついっぱい、チャレンジいっぱい、幸せいっぱいの坂下南小~
 〇 保護者と共にある学校
 〇 地域と共にある学校
 
   めざす教師の姿
 ○ 子どもと共に学び続け、成長する教師
 ○ 子どもの心に温かく寄り添う教師
 ○ 同僚生を発揮し、チームで子どもに関わる教師
 〇 保護者との信頼関係を大切にする教師

 校章


平成24年度の「会津坂下町統合小中学校等開設準備委員会」で協議を重ね、決定した。 平成25年3月、会津大学短期大学部生徒の公募によって制定された。  
 坂下南小学校校章 校章には、次のような思いが込められている。
 図案は、学校名の「坂」と「南」を稲の穂と葉で包んだもので、坂下っ子達の明るい笑顔と会津坂下町の自然を表す只見川・阿賀川の緩やかな流れを象徴したものである。
 校名のまわりの稲の穂と葉は、学年が一つ進むごとに増え、卒業を迎える6年生の時には、南の陽をたくさん受けて、葉は六枚に成長し、稲の実を年の数の十二粒に豊かに実るように、「学びあう」「競いあう」「認めあう」未来を切り拓く坂下っ子になって欲しいという意味を表している。』

 校歌


平成24年度「会津坂下町統合小学校等開設準備委員会」で作詞者 和合亮一さんと作曲家 新実徳英さんを選定して作成された。  
  左の校歌をクリックすると
校歌を聞くことができます。

  

information

会津坂下町立坂下南小学校

〒969-6553
福島県河沼郡会津坂下町
字石田甲650
TEL.0242-83-2046
FAX.0242-83-0966

令和7年度主な年間行事


日時 行事
4月 7日 入学式・始業式
4月10日 交通教室
4月18日 避難訓練
4月22日 1年生を迎える会
4月25日  授業参観・PTA総会・学年懇談会
5月10日 PTA奉仕作業 
5月17日 運動会
5月23日 交通安全防災鼓笛パレード
 6月11~12日 修学旅行 6年生
6月25~26日 宿泊学習 4年生
6月27~28日 宿泊学習 5年生
7月2日 授業参観 保護者全体会 学年・学級懇談会
7月9日~14日 校内水泳記録会
7月18日   終業式 
7月15日 会津坂下町・西会津町合同水泳記録会(6年生)
※6年生の校内水泳記録会を兼ねて行います。
8月23日 PTA奉仕作業
8月25日 始業式
9月3日 避難訓練 
9月18日 町陸上記録会(5・6年生) 
9月24日  芸術鑑賞教室
10月25日  学習発表会
11月8日  PTA資源回収
11月19日 ハピネス交流活動 フリー参観
11月21日
   ~12月1日
 個別懇談
12月23日  終業式
1月8日  始業式
1月27日 学力検査(国語)
1月28日 学力検査(算数)
2月3日  スキー教室(4・5・6年) 
※今年度から3年生のスキー教室は行いません。
2月28日 PTA親子奉仕作業
3月3日 6年生を送る会
3月6日 授業参観・保護者全体会・学年懇談会
3月19日 修了証書授与式
3月23日 卒業証書授与式 
3月27日 離任式